- ホーム
- 参加する
- ボランティアサークルに参加したい
- 障害者関係
- 水戸手話を学ぶ会
水戸手話を学ぶ会
昭和44年9月に創設された歴史あるこのサークルで一緒に手話を学びませんか!
当会の目的は、手話を学び聴覚障害者に対する理解を深め、聴覚障害者の社会参加、よりよい生活への手助けをすることにあります。
手話は生きた言葉です。水戸手話を学ぶ会は、生きた手話を楽しく和気あいあいと勉強しています。
「興味があるけど難しそう・・・」なんて思っていませんか?手話は教わるのではなく、学びとるものです。
誰でも始めはわかりません。思い切って最初の一歩を踏み出してみましょう!
年齢に関係なく、仲間との交流を通し自分の知識を高め、共に幅広い活動をしてみませんか?
「手話」に興味を持った方は、是非一度見学にきてください。
目的 | 手話を学び聴覚障害者に対する理解を深め、聴覚障害者の社会参加、より良い生活の手助けをする |
---|---|
主な活動場所 | 水戸市福祉ボランティア会館 第2ボランティア室 |
加入者数 | 約15名 |
活動日 | 毎週火曜日(第5火曜日と祝日は休み)午後6時半~9時 |
活動内容 |
※ 見学は随時可能です。気軽に遊びに来てください。 |
水戸手話を学ぶ会
〒311-4141
水戸市赤塚1-1
水戸市社協ボランティアセンター内
TEL 029-309-1011
FAX 029-309-1139