-
2023.1.13
-
2023.1.13
-
2022.12.28
-
2022.11.8
-
2022.11.2
-
2022.10.28
-
2022.10.12
-
2022.10.3
-
2022.9.26
-
2022.9.14
-
2022.9.14
-
2022.9.14
-
2022.8.10
-
2022.7.26
-
2022.7.1
-
2022.6.15
-
2022.6.8
-
2022.6.7
-
2022.5.25
-
2022.5.23
-
2022.3.29
-
2022.3.4
-
2022.2.21
-
2022.2.21
-
2022.2.15
-
2022.2.14
-
2022.1.21
-
2022.1.7
-
2022.1.7
-
2021.12.28
-
2021.12.15
-
2021.12.1
-
2021.10.8
-
2021.10.7
-
2021.9.8
-
2021.9.3
-
2021.9.2
権利擁護サポートセンター
お知らせ・新着情報
県央地域成年後見支援事業(連携中枢都市圏構想にかかる事業)
いばらき県央地域連携中枢都市圏では,中心都市である水戸市と近隣の市町村が連携し,「地域経済の活性化」,「都市機能の向上」,「生活環境の充実」の役割を推進するために30の取組みを実施しています。その中で福祉分野では,成年後見制度の普及啓発等に関する「県央地域成年後見支援事業」を掲げています。
成年後見制度とは | 認知症などにより,判断能力が不十分な方を保護するため,代理権・同意権・取消権を付与された成年後見人などが,本人に代わって財産管理や福祉サービスの利用契約などを行う制度です。 |
---|---|
県央地域成年後見支援事業とは |
具体的な取り組み及び成年後見制度に関する説明はこちらです。 |
お知らせ・報告 | 学習会などのお知らせや報告、「権利擁護サポートセンターだより」を掲載しております。 |
活動計画 | 令和4年度の実施計画です。 |
連携中枢都市圏とは
詳しくは,総務省ホームページまたは,水戸市役所ホームページをご覧ください。
日常生活自立支援事業
認知症高齢者及び知的障害者,精神障害者など判断能力に支援を要する方で,福祉サービスの利用の仕方がわからない,金銭管理に不安があるなど課題がある方に,日常生活における支援を行います。